つねぴーblog@内科専門医

アウトプットが趣味です。医学以外の事も投稿するやもしれません。名前は紆余曲折を経てつねぴーblogに戻りました

移転しました。

run用

神経内科めも

 

◯診断基準など

レビー小体型認知症診断基準memo

ALS診断基準:awaji基準 

筋強直性ジストロフィー診断基準

・把握性筋強剛とは何か

大脳皮質基底核変性症の診断基準

他人の手徴候とは何か

皮質性感覚障害とは何か 

進行性核上性麻痺(PSP)診断基準

 

急性散在性脳脊髄炎(ADEM)のメモ

トロサハント症候群メモ

 

◯MRI

脳解剖断面memo:放線冠〜内包、基底核、第3脳室・第4脳室

early CT signとは何か(超急性期脳梗塞所見) 

急性期脳梗塞でADCが必要な理由

拡散強調像高信号(ADC低信号)の鑑別 

大きく分けて3つ:細胞性浮腫、細胞密度増加、粘稠度増加

頭部MRIでT2スター撮影する意義

FLAIRをいつ撮るか

緊急で撮るセット(拡散強調、FLAIR、MRA、T2スター)

u-fiberとは何か

抗血小板療法と抗凝固療法の違い(脳梗塞治療)

抗血小板薬:アスピリン、シロスタゾール、クロピドグレル、チクロピジンの使い分け

抗凝固薬:ヘパリン、ワーファリン、アルガトロバンの使い分け

早期虚血性変化の評価方法(ASPECTS)

11点満点。7点以下でMCA1/3以上の虚血。

 

 

◯局在診断

f:id:tsunepi:20180317104325p:plain

 

(深部腱反射・表在反射)

深部腱反射とその中枢

→上腕二頭筋腱反射:第5−6頸髄、上腕三頭筋腱反射:第7−8頸髄、膝蓋腱反射:第3−4腰髄、アキレス腱反射:第1仙髄

下顎反射の方法と意義

腹壁反射の方法と意義

→上腹部;第6−8胸髄、中腹部:第9−10胸髄、下腹部;第11−12胸髄

 

(病的反射)

バビンスキー反射とその機序

チャドック反射の意義

Oppenheim手技とは何か

錐体路障害があれば母指が背屈、その他の指は扇状に広がる。

ホフマン反射とトレムナー反射の違い

ホフマン反射:中指を軽く上から弾くと母指の屈曲が起これば陽性=錐体路徴候

トレムナー反射:中指を手のひら側から強く弾いて母指の屈曲が起これば陽性=錐体路徴候

これらは病的反射の中では閾値が高いので健常者で見られることはない。

 

(前頭葉徴候)

把握反射の方法とその意義

手掌おとがい反射とは何か

吸引反射の方法とその意義 

口尖らし反射の意義

前頭葉徴候ゲーゲンハルテンとは何か 

 

◯脳神経について

末梢性顔面神経麻痺と中枢性顔面神経麻痺の鑑別 - つねぴーblog

顔面の感覚障害の分布とその障害部位(三叉神経障害)

 

◯神経内科主訴

主訴:歩行障害

主訴:しびれる

・神経伝導路と脊髄障害のパターン

・頸椎神経根障害の症状

筋力低下、腱反射、感覚障害

【末梢神経障害】

手根管症候群:感覚障害、運動障害と増悪因子について

橈骨神経麻痺:感覚障害、運動障害

肘部管症候群

主訴:複視

主訴:不随意運動

主訴:物忘れ

・治癒しうる認知症の鑑別

主訴:意識障害

主訴:失神

主訴:頭痛の鑑別

→診断基準:偏頭痛、筋緊張性頭痛、群発頭痛、そして側頭動脈炎の臨床診断

主訴:めまい

めまい患者における眼振のミカタ 

主訴:脱力

主訴:失行(→肢節運動失行と観念運動性失行、観念性失行の違い)

上肢筋力の見方memo

下肢筋力の見方memo

コール:瞳孔不同

コール:共同偏視

 

◯パーキンソン病

・パーキンソン病の症状

初発症状、4大症状、ホーエンヤール分類

・パーキンソン病の治療

・wearing off/ジスキネジアへの対策

 

◯神経伝導検査

神経伝導速度検査memo 

いつやるか、その方法、意義

繊維自発電位(fibrillation potential)と陽性鋭波(positive sharp wave)

それぞれ何を意味するか

 

◯病棟

せん妄に対して何の抗精神病薬を用いるべきか 

 

◯病態の鑑別

ポリニューロパチー(多発単末梢神経障害)の鑑別メモ

 

◯ER主訴

外傷

デュオアクティブ、テガダーム、ソーブサンなどの違い

主訴:頸部痛

(おまけ:頚椎症性脊髄症と頚椎症性神経根症の違い))

主訴:浮腫

主訴:血尿

咽頭痛:killer sore throat5つ

主訴:咳の鑑別outputメモ 

主訴:吐血(上部消化管出血)

主訴:腰背部痛の鑑別

 

◯くすり

ステロイド剤の力価比較memo :短時間、中時間、長時間

ステロイドカバーとは何か 

→いつHPA軸は抑制されるか、どのぐらいのステロイド投与するか

ロキソニンとセレコックスの違い

→それぞれの副作用と使い分けるライン

タミフル、リレンザ、イナビル、ラピアクタの違い

 

COPDの重症度分類と治療法 

A時期:有症状の時にSAMA頓用もしくはSABA頓用 、B時期:LAMA薬もしくはLABA  、C時期:ICSに加えてLABAもしくはLA抗コリン薬 、D時期:ICSに加えてLABA もしくはLA抗コリン薬

 

◯病態ごと

ショックの原因と鑑別診断 -

急性心筋梗塞の初期対応

急性硬膜下血腫と硬膜外血腫の違い

→死亡率が高いのはどっち、なんで?

 

◯検査結果

肝胆系酵素上昇の原因と鑑別

HCV抗体とHCV-RNAの解釈 

 

◯神経内科TIPS

急性期脳梗塞に対するアスピリンとオザグレルの違い 

頸動脈系TIAと椎骨脳底動脈系TIAの症状の違い 

アテローム性、心原性、ラクナ脳梗塞の鑑別 

A to A型脳梗塞とは何か

上肢筋力の見方memo

ドパミンアゴニスト製剤の使い分けmemo 

各種NOACの使い分けmemo 

定型抗精神病薬と非定型抗精神病薬の違い 

 

 

◯感染症と抗菌薬

グラム陽性球菌の覚え方と臨床的なポイント 

グラム陰性桿菌の覚え方と臨床的な特徴 

 

ESBL産生菌とは何か 

BLNARとは何か

 

バクタ(ST合剤)はいつ使うか

バンコマイシンはいつ使うか 

メロペネムはいつ使うか

セファゾリン、セフメタゾール、セフトリアキソンの違い 

エリスロマイシン、クラリスロマイシン、アジスロマイシンの違い 

 

いつ嫌気性菌を疑うか(横隔膜の上と下で分けて考える)

緑膿菌感染をいつ疑うか(メモ)

MRSA感染症をいつ疑うか - つねぴーblog

 

細菌性肺炎に対する治療薬の選び方

肺炎治療でセフトリアキソン使えない状況 

細菌性副鼻腔炎における抗生剤の選択は?