つねぴーblog@内科専門医

アウトプットが趣味です。医学以外の事も投稿するやもしれません。名前は紆余曲折を経てつねぴーblogに戻りました

移転しました。

産婦人科

卵巣出血についてのメモ書き

救急外来において女性の下腹部痛では骨盤炎症性疾患、子宮外妊娠、卵巣出血、卵巣嚢腫茎捻転など産婦人科疾患も疑う必要がある。 ・卵巣出血とは卵巣の血管の断裂によって腹腔内出血を呈する状態であり、症状としては、急激な下腹部痛で受診することが多い。…

PIDと虫垂炎を鑑別する3つのポイント

PIDとは若い女性に好発する上部生殖管の感染症。子宮内膜や卵管、付属器は本来無菌状態であるが、下部生殖器の膣、外陰部、子宮頸部に感染した微生物が上行性に上部生殖器に波及するとPIDとなる。(PIDとはpelvic inflammatory diseaseの略= 骨盤内炎症性疾…

女性の下腹部痛へのアプローチ

…ただいま編集中 女性の下腹部痛へのアプローチ まず、妊娠しているか妊娠していないかが大きなポイント (産科的疾患なのか、婦人科的疾患なのか) ✅妊娠しているかどうか問診・検査 月経歴:最終月経がいつか、その前の月経はいつだったか。 性交歴:性交…

適時破水、前期破水、早期破水の違い

陣痛発作によって胎児を包んでいる卵膜が破れて、中の羊水が外へ流れ出ることを破水と言う。破水は起こるタイミングによっていくつかに分類されている。 適時破水とは: 子宮口全開大の頃に破水すること。正常な時期の破水。 前期破水(premature rupture of…

人差し指と薬指の長さの比率から”男らしさ”がわかるという話

人差し指と薬指の長さの比率から”男らしさ”がわかるという話 人は胎生期に精巣が作られるとそこからアンドロゲンの分泌が始まるが、ある時期(妊娠12〜22週)の間に特に大量のアンドロゲンが分泌される(=アンドロゲンシャワー)。アンドロゲンは生殖器…

妊娠糖尿病の新生児が低カルシウム血症となる理由

妊娠糖尿病の新生児が低カルシウム血症となるのは何故か 出生後72時間以内に低カルシウム血症をきたすものを早発型の低カルシウム血症というが、妊娠糖尿病から生まれてくる新生児も早発型低Caとなるリスクが高い(頻度としては約25-50%)。 ・前提的な話…

reassuring fetal statusとは何か

reassuring fetal statusの意味 reassure=安心させる、元気を与える fetal=胎児の status=状態 日本語にそのまま訳すと”安心させてくれる胎児の状態”というような意味になる。 NST(ノンストレステスト)、つまり人工的なストレスを加えない自然な状態で胎…

胎嚢と胎芽の違い

胎嚢と胎芽の違い 精子と卵子は受精して受精卵になると、分割を進めながら子宮腔に移動して胞胚となる。胞胚期の状態で子宮内膜に着床して初めて妊娠が成立する。その後、母体の栄養をもらいながら胚は成長して大きくなっていくわけであるが、妊娠4週ごろに…

流産と死産の違い

死産の定義は妊娠12週以降に子宮内で胎児が死亡した状態で出産される状態をいう。死産には人工死産と自然死産があり、人工死産とは胎児が母体内で生存しているにもかかわらず、人工的に死に至らしめて娩出することをいう。一方で、自然死産とはそれ以外の…

反復流産と習慣流産の違い

自然分娩における流産の頻度はおよそ15%と言われているが、単純に掛け算をすると2回流産をする確率は15%×15%=2.25%であり、3回連続流産をする確率は同様に計算して0.34%となる。2回流産を繰り返すと反復流産、連続3回以上の自然流産を繰り返した状態…

妊婦・授乳期に禁忌の薬のゴロ合わせ(メモ)

妊婦・授乳期に禁忌の薬とそのゴロ合わせ(メモ) 人気のエースは おニューの黒あみスカートで サイクリング 人気の:妊婦に禁忌 エースは:ACE阻害薬 おニューの:ニューキノロン 黒:クロラムフェニコール アミ:アミノグリコシド系 スカートで:ST合剤 サ…

フリードマン曲線とは

フリードマン曲線とは フリードマン曲線とは分娩の進行状況を評価するためのグラフ。 分娩の経過とともに子宮の開口度と児頭の下降度を比較したものであり、横軸に分娩経過時間、縦軸に子宮口開大度、児頭下降度をプロットしてグラフを作成する。 図はhttp:/…

糖尿病合併妊娠と妊娠糖尿病の違い+覚え方

糖尿病合併妊娠と妊娠糖尿病の違い+ゴロ合わせ 糖尿病合併妊娠と妊娠糖尿病は似ているが異なる概念であるので注意。 糖尿病合併妊娠とは既に糖尿病と診断されている妊婦が妊娠することであり、妊娠糖尿病とは糖尿病でない女性が妊娠によるカラダの変化によ…

羊水ポケットと羊水指数(AFI)の違い

羊水ポケットと羊水指数(AFI)の違い ■羊水インデックス(AFI)とは子宮腔を4等分して、別々の場所で羊水の深さをエコーで測定し、それらを足し合わせたものである。 AFIの正常値:5~24cm(これより大きければ羊水過多、少なければ羊水過少となる。) …

前置胎盤と低置胎盤の違い

前置胎盤と低置胎盤の違い ■前置胎盤とは・・・胎盤が正常よりも低い位置に付着し、内子宮口を覆ってしまっている状態である。原理的に胚盤胞は子宮のどこにでも着床する可能性があるので、内子宮口を覆うように着床することもしばしばありうる。しかし実際…

ビショップスコアの意義と覚え方

ビショップスコアの意義とゴロ合わせ 表は分娩期診断実習モデルより引用 ビショップスコアとは… 子宮頸部成熟度を点数化したものである。この点数が高いほど頸管が成熟している、つまり分娩開始が迫ってるということになる。子宮頚管は元々固く閉じていて胎…

全胞状奇胎と部分胞状奇胎の違い

■胞状奇胎とは何か 絨毛の栄養膜細胞が異常に増殖し、間質に浮腫が認められるものを胞状奇胎と呼ぶ。全ての絨毛が嚢胞化していれば全胞状奇胎、絨毛の一部が異常であれば部分胞状奇胎である。 ■発生メカニズムの違い 全胞状奇胎と部分胞状奇胎の発生メカニズ…

胎位、胎向、胎勢の違い

胎位、胎向、胎勢の違い 紛らわしい言葉なので整理します。 【胎位】 胎位とは胎児の縦軸と子宮の縦軸の関係を表す言葉。 胎位には縦位と横位がある。 縦位とは胎児の縦軸と子宮の縦軸が同じ方向を向いた状態。縦位は更に頭位と骨盤位に分けることが出来る。…

正期産のゴロ・覚え方

正期産のおぼえ方 正期産とは妊娠37週0日〜41週6日の妊娠期間のことである。これよりも長くなると過期産と呼び、短ければ早産という。なお、妊娠22週未満で出産する場合、児は生存できないので流産と呼ばれる。 ■妊娠期間の定義妊娠期間は最終月経の…

産科的真縫合線と解剖学的真縫合線の違い

産科的真縫合線と解剖学的真縫合線の違い 胎児が母体から生まれる際は産道を通らなければならない。その通り道を骨産道と呼ぶ。骨産道は骨盤から形成されているが、後ろには仙骨・尾骨があり、前方と側方には寛骨(腸骨、坐骨、恥骨)が位置している。 さて…

吸引分娩と鉗子分娩の違いと適応

■吸引分娩と鉗子分娩とは 吸引分娩とは児頭に金属製の吸引カップを吸着させて吸着圧で牽引して体全体を娩出させる方法 イラスト引用:www.mihara.com 鉗子分娩とは児頭に産科鉗子(トングのような医療器具)をかけてつかんで牽引する方法 イラスト引用:36歳…

微弱陣痛とその原因

微弱陣痛とその原因 陣痛とは子宮の筋肉が周期的に収縮することにより胎児を娩出させようとする運動であるが、この力が弱まっている状態のことを微弱陣痛と呼ぶ。子宮の収縮力は内側法で測定することができるが、侵襲性もあり簡単ではないので陣痛の持続時間…

排臨と発露の違い

排臨と発露の違いについて簡単にまとめました。 ■排臨・発露が見られるのは分娩第2期 子宮口が全開大してから胎児が娩出されるまでの時期を分娩第2期と呼ぶ。 (ちなみに分娩第1期は分娩開始から子宮口が全開大するまでの時期。分娩第3期は胎児娩出後か…

悪露の変化とゴロ合わせ

悪露とは産褥期(分娩後に非妊娠時の体に戻るまでの期間)に子宮、膣から分泌されるものであり、時期によりその性状が異なる。 産褥2〜3日:赤色悪露(胎盤剥離による血液が含まれているから) 産褥1〜2週:褐色悪露(赤血球が減りヘモグロビンが変性し…

頭血腫と帽状腱膜下血腫、産瘤の違い

頭血腫と帽状腱膜下血腫、産瘤はいずれも分娩時に外からの力が加わり新生児の頭部が損傷した状態である。 解剖について確認しておくと…脳の外には内側から順番に硬膜、骨膜、頭蓋骨、骨膜、帽状腱膜、結合組織、皮膚と並んでいる。 イラスト引用:http://www…

卵巣過剰刺激症候群(OHSS)で腹水が貯留する機序

卵巣過剰刺激症候群(OHSS)で腹水が貯留する機序 卵巣過剰刺激症候群(OHSS)とは 不妊症の患者に対する治療として排卵誘発法がある。これはゴナドトロピン療法とも呼ばれ、hMG/FSH-hCGを注射することにより卵胞発育を図る方法である。hMGにはFSH様作…

Apgarスコアとその覚え方

Apgarスコアとその覚え方 新生児仮死を予防するために客観的に仮死の程度を評価する方法としてApgarスコアがある。Apgarスコアは1分後と5分後に評価され、10点満点で採点される。 8〜10点は正常4〜7点は軽度仮死0〜3点は重度仮死 と仮死の程度を…

分娩時の大量出血でsheehan症候群となる機序

分娩時の大量出血でsheehan症候群となる機序 妊娠すると下垂体の大きさは2倍ほどにも大きくなり、それゆえ多くの血液が集まる。そこで分娩時に大量出血を起こしてショック状態となると、下垂体への血液量は相対的に低下し、組織が壊死することにより下垂体…

妊娠高血圧症候群の下腿浮腫に利尿薬禁忌の理由

妊娠高血圧症候群の下腿浮腫に利尿薬禁忌の理由 何らかの原因によって妊婦が高血圧になることを妊娠高血圧症候群(PIH)という。頭痛、蛋白尿、体重増加、下腿浮腫などが代表的な所見である。PIHの浮腫は血管透過性の亢進によって生じると考えられているので…

胎児の血流再分布のメカニズム

胎児の血流再分布のメカニズム 胎児が慢性の酸素不足に陥った場合、生命維持にとって重要でない臓器への血流を減らし、そのかわり脳や心臓という生命維持に必須の臓器への血流を優先的に増やし、低酸素状態へ対応する代償機構のことを血流再分布という。 低…