つねぴーblog@内科専門医

アウトプットが趣味です。医学以外の事も投稿するやもしれません。名前は紆余曲折を経てつねぴーblogに戻りました

移転しました。

麻酔

神経遮断の順番とその覚え方

局所麻酔をすると神経伝達をブロックすることが出来るが、運動神経、感覚神経、交感神経でそれぞれ麻酔が作用する閾値が異なる。それぞれの神経の太さが異なり運動神経>知覚神経>交感神経の順に細くなっていく。 (運動神経は直径12−20μm,触覚・圧覚神経は…

外科手術中に色素を投入するのは何故か

外科手術中に色素を投入するのは何故か インジゴカルミンやメチレンブルーといった色素を手術中に静脈投与することがある。静脈に入った色素は心臓に還ってまた動脈血から腎臓に行き、濾過されて尿中に排泄される。もし注射した色素が腹腔内に漏れ出るようで…

フルストマックとは何か

フルストマック(full Stomach)とはお腹がいっぱいの状態。 麻酔導入時にフルストマックであると嘔吐や誤嚥のリスクが高まる。それ故、外科手術前(麻酔前)は絶飲食が必要である。 ものによって絶飲食の時間は異なる。術前絶飲食ガイドラインによると、以下…

エフェドリン、ネオシネジンの違い

エフェドリン®(塩酸エフェドリン)、ネオシネジン®(塩酸エチレフリン)の違い 全身麻酔中は麻酔薬による血管拡張や交感神経遮断によってしばしば血圧の低下が見られる。その対応として用いられる薬剤でエフェドリンやネオシネジンが代表的である。 これら…

気管挿管抜管の基準

抜管の基準 手術終了して、麻酔からの覚醒後に気管チューブを抜くことを抜管という。抜管を行う前に、患者本来の生理機能が回復していることを確認する必要がある。抜管は慎重に行われるべきであるが、無駄に長く入れていると患者の意識が覚醒してから強い不…

APL弁とは何か

APL弁とは何か 【APL弁の一例】 画像参照:http://ameblo.jp/sekipee/entry-11696031579.html APLとはadjustable pressure limitingのことで,日本語でいうなら調節可能な圧力調節バルブ。APL弁でガスの通る道の広さを設定することが出来る、つまり弁を閉じ…

フェンタニルとレミフェンタニルの違い

フェンタニルとレミフェンタニルの違い フェンタニルもレミフェンタニルもオピオイドに分類される薬剤。 【オピオイドとは…】 紀元前からケシから採取されたアヘンが鎮痛薬として用いられてきた。19世紀にはいるとアヘンからモルヒネが単離され、その後オ…

麻酔における脱窒素とは何か

肺内には多量の窒素が存在しているため、全身麻酔をする前には100%酸素をマスクから投与し、脱窒素(窒素を追い出す)を行う。これを行っておくことにより気管挿管のときに呼吸が止まり新鮮な酸素を体内に取り込めなくなっても数分間であれば耐えられる…

麻酔の急速導入、迅速導入、緩徐導入の違い

麻酔の急速導入、迅速導入、緩徐導入の違い ◯急速導入 急速導入とは十分に酸素化を行ってから静脈麻酔薬と鎮痛薬を用いて患者を眠らせた後に筋弛緩薬を投与して気管挿管を容易にする一連の操作のことを指す。 鎮静と鎮痛で呼吸抑制、循環抑制が起こるために…

PetCO2とは何か

PetCO2とは呼気終末二酸化炭素分圧のこと。 英語で言うとend-tidal PCO2。 【CO2とPaCO2(動脈血炭酸ガス)の関係】 CO2とは細胞が呼吸を行うと産生される気体である。全身の細胞が呼吸をし、作られたCO2は血流に乗り、肺から呼気として放出される。健常人で…

平均血圧の計算とその意義

平均血圧の算出法とその意義 平均血圧とは 自動血圧計でも平均血圧を測定することが出来る。平均というのは収縮期血圧と拡張期血圧の平均という意味ではない。カフで動脈を圧迫した時に動脈から最も強く振動が伝わる圧力を平均血圧としている。 動脈を圧迫す…

動脈ラインの適応とその意義

動脈ラインの適応とその意義 動脈ライン(Aライン、artery line)は正確には観血的動脈圧測定という。つまり、動脈内にカテーテルを挿入し、動脈内の圧力をトランスデューサーでデジタル信号に変換して連続的に動脈圧をモニターすることが出来る。 画像参考…

マスク換気の難しい症例の覚え方(MONAS)

バッグバルブマスク換気の難しい症例の語呂合わせ MONAS M:Maskフィット (顔面の外傷など物理的にフィットしにくい) O;Obesity やObstruction (肥満や気道閉塞のある患者) A:age 55歳以上 (コンプライアンスの低下) N:No Teeth (歯がないとマスク…

麻酔覚醒時のシバリングが危険な理由

外科手術中は低体温が起こりやすい。その原因としては 1,手術室の室温が空調によってかなり低めに設定されている。 2,更に患者は術衣を脱いでほぼ裸の状態に晒されている。 3、そして何よりも全身麻酔によって末梢血管の拡張が起こり、熱が中枢から末梢…

全身麻酔中に体位変換が危ない理由

全身麻酔中に体位変換が禁忌の理由 全身麻酔には鎮静、鎮痛、筋弛緩に加えて交感神経の抑制作用がある。 交感神経が抑制されると反対の作用を持つ副交感神経が相対的に強くなる。すると、心拍数の低下(徐脈)、更には末梢血管の拡張によって血圧が低下する…

悪性症候群と悪性高熱症の違い

悪性症候群と悪性高熱症は名称が似ていることから混合されてしまいやすいが、異なる概念であるので整理しておきます。 ■悪性症候群とは パーキンソン病患者において治療薬であるL-Dopaを急に中断したり、あるいは抗精神病薬によってドーパミンが突然少なくな…

EtCO2とは何か

EtCO2とはend tidal CO2の略であり、日本語で言えば呼気終末炭酸ガス濃度のことである。 EtCO2は呼気に含まれる二酸化炭素の分圧であるので、血液中の二酸化炭素分圧と相関する。二酸化炭素は血中の二酸化炭素を測定するのに比べて呼気の分圧を測定するだけ…

半閉鎖回路と閉鎖回路の違い

半閉鎖回路と閉鎖回路の違い 吸入麻酔による全身麻酔は循環式麻酔器を用いた循環吸収式システムによって行われるのが主流である。循環吸収式の麻酔吸入法には閉鎖回路と半閉鎖回路の2つの方法が存在する。 ■ 閉鎖方式:排気弁を完全に閉じて酸素を生体に必…

血液ガス分配係数の覚え方・ゴロ合わせ

血液/ガス分配係数の定義とは37度、760Torrの環境下で血液1mlに溶けるガスの量のことである。 この値が大きいほど血液によく溶ける物質であることを意味している。 代表的な吸入麻酔薬の血液/ガス分配係数は以下のとおりである。 ハロタン 2.36 エンフルレ…

MAC(最小肺胞濃度)の覚え方・ゴロ合わせ

MAC(最小肺胞内濃度)とは 定義としては、1気圧の環境下で100人に皮膚切開を加えて半分の50人が体を動かさない時の吸入麻酔薬の肺胞濃度を最小肺胞濃度(MAC)という。MACはあくまで麻酔作用の基準であり、鎮痛作用とは関係がない。 勘違いされやすい…

二次ガス効果とはなにか

二次ガス効果とは何か 吸入麻酔薬を吸入すると、肺胞内にガスが溜まり、やがては脳内濃度も高まることによって麻酔薬の導入が行われる。ガスの吸入濃度が高ければ高いほど、肺胞内ガスの濃度はより早く吸入ガスの濃度に近づくことを濃度効果という(直感的に…

アレンのテスト:方法と意義

■allen's testとは何か 橈骨動脈から手掌にかけての解剖学的特徴として、橈骨動脈と尺骨動脈が手のひらで ループを作り、そこから手指に動脈血を供給しているという動脈の二重支配がある。もしこのループの形成が不完全な場合は、橈骨動脈が閉塞した時に尺骨…