つねぴーblog@内科専門医

アウトプットが趣味です。医学以外の事も投稿するやもしれません。名前は紆余曲折を経てつねぴーblogに戻りました

移転しました。

心電図P波による左房拡大所見

心電図のP波はその形によって左房の拡大を示唆する。注目するべきはV1誘導とⅡ誘導

 

【V1誘導】

V1誘導で見ると右心房の興奮はV1電極に近づいてくるのでプラスとなるが、左心房に向かう分はV1から遠くはなれていくので陰性(マイナス)となる。先に右心房のプラス、その後に左心房のマイナスが来るので心電図V1誘導ではその2つの波があわさった波形となる(下図参照)。

f:id:tsunepi:20160604180221p:plain

画像引用元*1

 

f:id:tsunepi:20160604180722p:plain

 

正常なV1誘導のP波*2

 

もし左房拡大が起きていたら左房成分が拡大するので以下のようになる。

f:id:tsunepi:20160604181400p:plain

左房拡大のP波*3

 

ポイント:V1において陰性部分の幅(mm)×深さ(mm)が1以上であると左房拡大と判断される。

 

 

【Ⅱ誘導】

Ⅱ誘導は左足から心臓を見る誘導である。

f:id:tsunepi:20160604181909p:plain

この場合、右心房の興奮も左心房の興奮もⅡ誘導側に向かってくるのでV1誘導とは違いP波は共に陽性の山となる。

 

f:id:tsunepi:20160604182104p:plain

Ⅱ誘導での正常P波

*4

 

しかし、ここで左房の拡張があると次のようになる。

f:id:tsunepi:20160604182246p:plain

Ⅱ誘導での左房拡張のP波*5

 

ポイント:Ⅱ誘導に於いてはP波が3mm以上で二峰性であったら左房拡大を示唆する

 

左房拡大の原因疾患としては左房に負荷のかかるMS(僧帽弁狭窄症)、MR(僧帽弁閉鎖不全症)、高血圧による左室肥大などがある。

 

まとめ

・V1において陰性部分の幅(mm)×深さ(mm)が1以上であると左房拡大と判断される。

・Ⅱ誘導においてはP波が3mm以上で二峰性であったら左房拡大を示唆する 

*1:心電図波形の名称と成り立ち|心電図とはなんだろう(2)|看護roo![カンゴルー]

*2:http://www.cardiac.jp/view.php?lang=ja&target=excite_to_ecg.xml

*3:医療関係者の皆さま|持田製薬株式会社

*4:P波の幅と高さを見る|心疾患の心電図(1)|看護roo![カンゴルー]

*5:https://aih-net.com/medical/depart/kensabu/seirikinou/04/200508-2.html