つねぴーblog@内科専門医

アウトプットが趣味です。医学以外の事も投稿するやもしれません。名前は紆余曲折を経てつねぴーblogに戻りました

移転しました。

慢性炎症に伴う貧血でフェリチンが高値になるのはなぜか

慢性炎症に伴う貧血でフェリチンが高値になる理由

 

肺炎、骨髄炎のように体内で炎症が起こると貧血が起こることが知られている。肝臓で合成されるヘプシジンというホルモンが関与していることが近年の研究でわかってきた。

 

一般的に、体内で鉄が過剰状態になるとヘプシジンが分泌され、フェロプルチンという物質と相互作用し、消化管からの鉄吸収と肝臓や脾臓からの鉄の供給を抑えて鉄がこれ以上増えないように抑制する。

 

しかし慢性炎症でIL6などの炎症性サイトカインが増加すると鉄過剰でなくてもヘプシジンの分泌が促進され、結果的に血清鉄は減少し、肝臓や脾臓からの供給抑制によって貯蔵鉄、すなわちフェリチンは高値となる。

一方で、普通の鉄欠乏性貧血の場合、血清鉄もフェリチンも低下する。