つねぴーblog@内科専門医

アウトプットが趣味です。医学以外の事も投稿するやもしれません。名前は紆余曲折を経てつねぴーblogに戻りました

移転しました。

2016-01-03から1日間の記事一覧

高二酸化炭素血症で高血圧となる理由

高CO2血症で血圧が上昇する理由 急性呼吸不全などにより血中の二酸化炭素が上昇すると血圧が上昇することが知られている。これは何故であろうか。以下の論文をざっくり紹介。 www.ncbi.nlm.nih.gov 急性呼吸不全の患者を ・高二酸化炭素血症 ・低酸素血症 ・…

ウェスト症候群の治療でビタミンB6やACTHが用いられる理由

west症候群でvitB6やACTHを用いるのは何故か 【ウェスト症候群とは】 乳児期に様々な脳の障害を背景として発症する難治性てんかんであり、精神運動発達の退行を伴う。シリーズ形成性のてんかん性スパズム、脳波上のヒプスアリスミア、精神運動発達の停止・退…

近位尿細管でアンモニアが産生される理由

近位尿細管細胞はなぜアンモニアを作る必要があるのか 人体は腎臓・肺から酸を排泄することでアシドーシスにならないように恒常性を保っているが、体内で不揮発酸が過剰に産生された場合や腎不全により中々酸が排泄できない場合は、体全体は酸性に傾いてしま…

S状結腸軸捻転でcoffe bean signとなる話

S状結腸軸捻転とは腸間膜を軸として腸が180度以上ねじれて腸閉塞(イレウス)をきたした状態である。症状としては突然の腹痛・腹部膨満が典型的で、また本症では血管を巻き込んでねじれることが多いので絞扼性イレウスとなることも少なくない。 ”コーヒー…

収縮性心膜炎で蛋白漏出性胃腸症となる理由

収縮性心膜炎で蛋白漏出性胃腸症となる機序 収縮性心膜炎とは慢性的な炎症により心膜が線維性に肥厚、癒着、石灰化して心室の拡張が障害される疾患である。特発性が50%を占めるが、結核が原因となることも多い。 収縮性心膜炎では心室が広がらないので心…

ファロー四徴症で木靴心となるのは何故か

【ファロー四徴症とは】 ファロー四徴症では胎生期に円錐中隔の前方偏位が起こり、肺動脈流出路の狭窄が生じる先天性心疾患である。四徴とは 1、肺動脈狭窄2、心室中隔欠損3、大動脈騎乗4、右室肥大 の4つ。 【ファロー四徴症の胸部レントゲンで木靴心…

あくびをすると涙がでるのは何故か

あくびをすると涙がでる理由 涙の流れ*1 あくびをすることで顔面の筋肉が収縮し、それにより涙の蓄えられている涙腺が押されて涙が眼表面に流れこむことが原因と考えられる。因みに最初のあくびは確かに涙が出るが、何度も繰り返していると涙腺の涙が枯渇す…

心内膜床欠損症でグースネックサインとなるのは何故か

【心内膜床欠損症とは】 ダウン症候群などにより心内膜の発達が上手く行かないことによる心疾患。完全形と不完全型があるが、一般的にはASDとMR、TRの合併が多い。 【何故goose neck signとなるのか】 僧帽弁の付着部位が低いために、僧帽弁が左室をえぐるよ…