つねぴーblog@内科専門医

アウトプットが趣味です。医学以外の事も投稿するやもしれません。名前は紆余曲折を経てつねぴーblogに戻りました

移転しました。

高K血症ではアシドーシス、低K血症ではアルカローシスになる機序

高K血症では代謝性アシドーシス、低K血症では代謝性アルカローシスになる理由

 

一般的な話として、高カリウム血症ではアシドーシスが、低カリウム血症ではアルカローシスが引き起こされる。これはなぜかというと、

f:id:tsunepi:20160216161531p:plain

 

前提的な話ではあるが、細胞内にはカリウムイオンが多く、細胞外(血中)にはナトリウムイオンが多い。

・低カリウム血症の状態では少しでもカリウムを補正しようと、細胞内のカリウムが細胞外に移行する。すると、今度は細胞内の電荷が負に傾いてしまうので、それを電荷的に補正すべく細胞外から細胞内にH+が移動する。故に低カリウム血症ではアルカローシスとなる。

・逆に、高カリウム血症の場合では細胞外で多すぎるカリウムが細胞内に移行することでカリウム濃度を低く抑えるが、やはり電荷のバランスが崩れるので細胞内から細胞外へH+が移行してアシドーシスになってしまうのである。

 

ただし例外として尿細管性アシドーシスや下痢などでは少し動態が異なる(別記事参照)。