つねぴーblog@内科専門医

アウトプットが趣味です。医学以外の事も投稿するやもしれません。名前は紆余曲折を経てつねぴーblogに戻りました

移転しました。

肺炎治療におけるロセフィン®とユナシン®の使い分け

肺炎治療におけるロセフィン®とユナシン®の使い分け

 

◯ロセフィン®(セフトリアキソン)は第三世代セフェム。

グラム陽性球菌とグラム陰性桿菌両方カバーしている。

更に第一世代や第二世代セフェムが苦手であったBLNAR(インフルエンザ菌)に対しても有効であり大変有能であり頻用される抗菌薬である

が、緑膿菌、非定型肺炎、嫌気性菌には効かない

 

◯ユナシン®はSBT/AMPC(スルバクタムアンピシリン)のペニシリン系の抗生剤。

βラクタマーゼ阻害剤を配合しているのでβラクタマーゼを産生するブドウ球菌、グラム陰性桿菌、そして嫌気性菌に対しても有効。が、BLNARには効かない!

BLNARとはbeta-lactamase-negative ampicillin resistantの略でβラクタマーゼ以外の機序でアンピシリン耐性を獲得してしまったインフルエンザ菌。よっていくらβラクタマーゼ阻害したところで倒せない。

 

よって簡単にまとめると

ロセフィン®BLNARに効くが嫌気性菌には効かない

市中肺炎に

ユナシン®BLNARには効かないが、嫌気性菌には効く

誤嚥起こしてそうな患者に