つねぴーblog@内科専門医

アウトプットが趣味です。医学以外の事も投稿するやもしれません。名前は紆余曲折を経てつねぴーblogに戻りました

移転しました。

大球性正色素性貧血の鑑別メモ書き

大球性正色素性貧血の鑑別

 

前提:まずMCV・MCHCとは

・MCV(平均赤血球容積)

=赤血球1個の大きさを意味する

基準値81-100fL→80以下で小球性、81ー100で正球性、101以上で大球性

 

・MCHC(平均赤血球ヘモグロビン濃度)

=単位容積赤血球あたりのヘモグロビン濃度を意味する

基準値31-35%→30%以下で低色素性、31〜35%で正色素性

 

◯MCV・MCHCで貧血を分類する

1,小球性低色素性貧血(MCV<80、MCHC≦30の時)

鑑別:鉄欠乏性貧血鉄芽球性貧血、サラセミア、慢性疾患による貧血

 

2,正球性正色素性貧血(MCV81〜100、MCHC31〜35)

鑑別:溶血性貧血、出血性貧血、腎性貧血、再生不良性貧血、骨髄異形成症候群

 

3,大球性正色素性貧血(MCV>101、MCHC31〜35)

鑑別:巨赤芽球性貧血、再生不良性貧血、骨髄異形成症候群

 

【巨赤芽球性貧血について】

骨髄に巨赤芽球が出現する貧血の総称。DNAの合成障害に基づく核の成熟障害、無効造血が特徴。DNAをうまく作れない間に細胞だけが大きい巨赤芽球になってしまう。原因としてはビタミンB12欠乏もしくは葉酸欠乏のどちらもありうる。

 

原因1:ビタミンB12欠乏性貧血(悪性貧血、胃全摘による貧血)

悪性貧血は自己免疫による胃粘膜萎縮による貧血。症状としては四肢の末梢神経障害・

検査で抗壁細胞抗体陽性、抗内因子抗体陽性、血清ビタミンB12低下を認める。

内視鏡検査で萎縮性胃炎を認める。

治療:ビタミンB12製剤筋注。

以前的による貧血は内因子欠乏によるビタミンB12吸収欠乏が起こる。全摘後3−6年程度で出現。というのもビタミンB12の日々の必要量はごく少量であるため巨赤芽球せ貧血を呈するまで長い時間がかかる。

 

 

原因2:葉酸欠乏性貧血

単純な葉酸摂取不足で起こることは稀であり、吸収不良もしくは需要が増大する病態を考えるのが基本である。

葉酸欠乏の原因としてはアルコール中毒、薬剤性、吸収不良症候群、回盲部病変、妊娠や悪性腫瘍に伴う需要増大など。

 

 

再生不良性貧血と骨髄異形成症候群に関しては骨髄を見ないとなんともわからないので血液内科コンサルト必須。それぞれ簡単にご紹介

 

*骨髄異形成症候群

後天的に生じる異常造血幹細胞によるクローン性疾患。大球性貧血の他、2系統以上の血球現象を認める。骨髄は正〜過形成で種々の血球異形成を呈する(環状鉄芽球、微小巨核球など)。中高年以降に発症し化学療法や放射線療法に続発するが、原因不明なこともある。

 

*再生不良性貧血

骨髄レベルでの造血幹細胞レベルの障害

特徴としては汎血球減少、好中球の減少により相対的にリンパ球上昇。

骨髄低形成(有核細胞減少、脂肪髄化)を認める。