つねぴーblog@内科専門医

アウトプットが趣味です。医学以外の事も投稿するやもしれません。名前は紆余曲折を経てつねぴーblogに戻りました

移転しました。

IVCとその呼吸性変動のミカタ

・IVC(inferior  vena cava)とは下大静脈径のことであり、ここの静脈径を測定することで右房圧(中心静脈圧)を推定することが出来る。右房圧は体内水分量を反映しているので、身体の中に水が多いか、少ないかの測定に有用。

 

・IVCを心エコーでみるには、患者に仰臥位になってもらい、心窩部にプローブを当てる。右房に連続する長軸像を描出するようにする。下図参照

 

・IVCの評価:

IVCは19mm以上であれば右房圧の上昇を示唆する。また、呼吸性変動が重要であり、通常であればIVCは呼気時に拡張し、吸気時に虚脱する。

呼吸性変動の定義は”吸気時の径が呼気時の径の50%以下”である。

 

・IVCが18mm以下 +呼吸性変動あり→右房圧0-5mmHg 

・IVCが18mm以上 +呼吸性変動あり→右房圧5-10mmHg

・IVCが18mm以上 +呼吸性変動なし(50%以下)→右房圧10-15mmHg

・IVCが18mm以上 +呼吸性変動なし(固定)→右房圧15-20mmHg 

(右房圧の基準値は5−10mmHg)

参考:Sunil echo in haemodynamics

 

が、IVC径は個人によって差があり、健常若年者でもIVCの呼吸性変動が見られないこともある。エコーによるIVCは重要なヒントを与えてくれるが、診断には総合的な判断が必要である。

 

 

 

IVCの一例

f:id:tsunepi:20170721213213p:plain

http://www.okinawa.med.or.jp/old201402/activities/kaiho/kaiho_data/2012/201202/103.html

 

IVCの例その2

f:id:tsunepi:20170721213340p:plain

https://blogs.yahoo.co.jp/soundcatch_y/35358656.html