つねぴーblog@内科専門医

アウトプットが趣味です。医学以外の事も投稿するやもしれません。名前は紆余曲折を経てつねぴーblogに戻りました

移転しました。

肺塞栓症を心電図で診断できるのか

S1Q3T3についてこの間紹介したが、肺塞栓では他にも特徴的な心電図波形を取る。

7つの波形パターンを元に診断基準として報告している論文があるので紹介。

 

(1) incomplete or complete right bundle branch block (n = 33); which was associated with ST-segment elevation (n = 17) and positive T wave (n = 3) in lead V1; (2) S waves in leads I and aVL of > 1.5 mm (n = 36); (3) a shift in the transition zone in the precordial leads to V5 (n = 25); (4) Q waves in leads III and aVF, but not in lead II (n = 24); (5) right-axis deviation, with a frontal QRS axis of > 90 degrees (n = 16), or an indeterminate axis (n = 15); (6) a low-voltage QRS complex of < 5 mm in the limb leads (n = 10); and (7) T-wave inversion in leads III and aVF (n = 16) or leads V1 to V4 (n = 13), which occurred more often in patients with symptoms for > 7 days.

 

・不完全または完全右脚ブロックでV1のST上昇や陽性T波

・Ⅰ誘導、aVF誘導における1.5mm以上のS波

・前胸部誘導における移行帯の時計回転(V5、V6方向)

・Ⅲ、aVF誘導におけるQ波がみられ、Ⅱ誘導にQ波なし

・90度以上の右軸偏位

・肢誘導における5mm以下の低電位

・Ⅲ、aVF誘導またはV1-4誘導における陰性T波

 上記の7項目のうち3項目を満たせば急性肺塞栓を示唆する。

 

が、実際の臨床においてはバイタル(SpO2低下、頻脈、頻呼吸)や血液検査(Dダイマー上昇)、造影CTなど様々な検査を総合して判断する。