誰であれお酒を飲むと”酒臭い”匂いがすることがある。
酒臭さの正体とは何なのだろうか。
要素としては2つ考えられる。
・1つはお酒の成分であるエタノールが酸化されてできたアセトアルデヒドの匂いである。血液中で酸化されたエタノールはアセトアルデヒドになり、肺を経由して呼気として吐き出されている(アセトアルデヒドは刺激臭のある物質である)。
・もう1つは口腔内雑菌の匂いである。お酒には利尿作用があるので大量に飲むことによって体内の水分バランスが崩れる。結果として唾液分泌量の低下を招いてしまう。唾液には口腔内に水分を補給するだけでなく、リゾチームなどの抗菌物質の分泌作用もあるので、唾液が減ると雑菌が増えやすくなるのである。
よって口臭の原因は”アセトアルデヒドの刺激臭+雑菌”と言うことが出来るのかもしれない