つねぴーblog@内科専門医

アウトプットが趣味です。医学以外の事も投稿するやもしれません。名前は紆余曲折を経てつねぴーblogに戻りました

移転しました。

抗血小板と抗凝固療法;アスピリンとヘパリン、ワルファリンの違い

血栓性疾患の治療に用いられる薬剤を一般的に抗血栓薬という。

抗血栓薬には、

血小板に作用する抗血小板薬

抗凝固因子に作用する抗凝固薬

すでに形成された血栓を溶解する血栓溶解薬 

の3つに分けられる。

代表的な抗血栓薬を見ていくと・・・

 

アスピリン(抗血小板薬)

作用機序:COXを抑制して血小板内でのTXA2産生を阻害する。これにより血小板の活性化が抑制される。

投与法:経口

作用発現:約1時間と早い

持続時間:約一週間(血小板の寿命)

出血時間を測定することが作用の指標となる。

☆持続時間が約1週間なので、手術をうける場合は一週間前から服用中止。

 

ヘパリン(抗凝固薬)

作用機序:アンチトロンビンがヘパリンによって活性化され、凝固因子不活性化作用を促進させる。

投与法:静脈注射、皮下注射

持続時間:数時間と短い

APTTを測定することが作用の指標となる。

☆ヘパリンの拮抗薬は硫酸プロタミン。これで速やかに作用が消失する。

 

ワルファリン(抗凝固薬)

作用機序:ビタミンK拮抗作用により、肝臓でのビタミンK依存性凝固因子の合成を阻害する。(ゴロ:ビタミンKを蹴飛ばすワルやつ…

作用発現:遅い(4〜5日)

持続時間:数日

☆納豆などビタミンKを多く含む食事はワルファリンに拮抗するので控える。