2016-01-11から1日間の記事一覧
脂肪塞栓症候群とは 骨折の骨髄部から遊離脂肪酸が静脈内に流入して肺で脂肪塞栓を形成、更に一部は全身をめぐり諸臓器で塞栓を起こすことが原因。他にも外傷後に起こる脂質代謝の変化も要因の1つと考えられている。 脂肪塞栓症候群には鶴田の診断基準が用…
心尖拍動とthrill(振戦)の違い ■心尖拍動とは 心臓が収縮するときに心尖部が胸壁に当たって生じる拍動のことであり、皮膚がピクピク動いているのを肉眼で観察することが出来る。これは健常人でも見られる所見である。通常であれば胸骨中線(正中線)から1…