つねぴーblog@内科専門医

アウトプットが趣味です。医学以外の事も投稿するやもしれません。名前は紆余曲折を経てつねぴーblogに戻りました

移転しました。

1型呼吸不全と2型呼吸不全の違い

1型呼吸不全と2型呼吸不全の違い

 

呼吸不全とは、呼吸障害によって安静時に酸素の供給が需要に追いついていない状態のことを言う。厳密な定義としては「室内空気呼吸時の動脈血酸素分圧が60Torr以下になる状態」である。

 

呼吸不全はPaCO245Torr以下のものを1型45Torr以上のものを2型と分類する。1型のPaCO245以下ということはCO2がちゃんと吐き出されているということを意味しており、一方で、2型の45以上ではCO2が吐き出されずに体内に蓄積されているということになる。

 

呼吸不全を発症する原因としては、

・換気血流不均衡(換気と血流のミスマッチ)

・シャント(肺胞に血液が行かない状態。例:肺動静脈奇形、心疾患

・拡散障害(肺胞と毛細血管の間に細胞浸潤などがあり、酸素が通りにくくなる)

・肺胞低換気(呼吸中枢や呼吸筋障害によってうまく換気が行えない状態)

の4つがある。

 

低酸素血症では上の4ついずれも原因となりうるが、高CO2血症を起こす主な原因は肺胞低換気である。

 

 

それぞれについて比較してまとめてみる。

 

【1型呼吸不全】

定義:PaO260Torrに加え、PaCO245Torr

O2は上手く入ってこなくても、CO2はどんどん出て行く状態。

原因としては、換気血液比不均等、拡散障害、右左シャントの増大など。

具体的疾患として間質性肺炎、肺水腫、ARDS、無気肺、肺血栓塞栓症など。

検査:A-aDO2(肺胞動脈血酸素分圧較差)は開大する。新鮮な空気が肺胞には入ってくるが、ガス交換ができてないので末梢血には行き届かないからである。

治療は低酸素血症であるので、酸素投与で良い。

 

【2型呼吸不全】

定義:PaO260Torrに加え、PaCO245Torr

O2が入ってこずに、更にCO2も出て行かない状態。

原因としては呼吸運動が低下してる場合や肺胞に入ってくる空気の量が根本的に足りない状態(肺胞低換気)。

具体的な疾患としては重症筋無力症やギランバレー症候群といった神経疾患や、異物や気道分泌物による気道閉塞、また脳血管障害や薬剤による呼吸中枢の抑制などがある。

検査:AaDO2は開大しない。そもそも空気が入ってこないので、肺胞でも末梢の動脈血でも共にPaO2が低下しするので、較差は生じない。

治療:酸素投与では効果がなく、原則として人工換気療法を行う。