つねぴーblog@内科専門医

アウトプットが趣味です。医学以外の事も投稿するやもしれません。名前は紆余曲折を経てつねぴーblogに戻りました

移転しました。

COX1とCOX2の違い

COX1とCOX2の違い

 

COX(シクロオキシゲナーゼ)とはプロスタグランジン合成の酵素であり、それにより血管平滑筋のPGE受容体の活性化を介してcAMPの増加によって血管を拡張させる。血管が拡張することにより、末梢血流が増加し発赤、腫脹、熱感などの炎症症状を発現させる。またプロスタグランジンE2は脳組織の中へ拡散し、視索前野と呼ばれる体温調節中枢に働き、発熱を引き起こす神経回路に作用する。

簡単に言うと

COX=プロスタグランジン合成→血管拡張→炎症症状

 

COX阻害剤は上記の作用をもつプロスタグランジンの産生を抑えてくれるので、抗炎症、鎮痛、解熱の働きを有する。

 

COXにはCOX1とCOX2の二種類のサブタイプがあるがそれぞれ性質が異なる。COX1は全身組織に常時発現しており、プロスタグランジンを産生することにより胃酸の分泌の抑制、止血、腎血流維持など多種多様な働きを有する。

一方、COX2は炎症反応により誘導される酵素であり、炎症部位でプロスタグランジンを大量に産生し、痛みを引き起こす。

従来のCOX阻害剤(アスピリン、インドメタシン、イブプロフェンなど)は非選択的でありCOX1もCOX2も両方阻害する。これはCOX2の阻害により抗炎症作用を示す一方で、COX1の阻害により胃潰瘍や腎臓の障害といった副作用も出現させてしまうデメリットがある。


そこでCOX2だけ選択的に阻害してくれるメロキシカム、ジェトドラク、セレコキシブといったCOX2選択的阻害剤が開発された。これはCOX1阻害による胃腸障害や腎臓障害が出現しにくいという期待があったのだが、COX2だけを阻害するものの中には心筋梗塞などの心血管イベントを増やしてしまうということが明らかになった。これはCOX2による血小板凝集を防ぐプロスタサイクリンを阻害しながら、COX1が触媒する血管収縮・血小板凝集を起こすトロンボキサン産生を阻害しないということが原因と考えられている。現在COX2選択的阻害剤のロフェコキシブは市場から姿を消している。