つねぴーblog@内科専門医

アウトプットが趣味です。医学以外の事も投稿するやもしれません。名前は紆余曲折を経てつねぴーblogに戻りました

移転しました。

ビタミンB群について

微量栄養素:ビタミンとミネラルについて(ハーパー44章)

■ビタミンB1について

ビタミンBを4つに分けるとB1、B2、B6、B12がある。

ビタミンB1は糖質代謝における鍵となる役割を果たす。

ビタミンB1の別名はチアミンである。

チアミン二リン酸は酸化的脱炭酸反応を触媒する3つの酵素複合体の補酵素である。具体的には
・糖質代謝におけるピルビン酸デヒドロゲナーゼ
・クエン酸回路におけるαケトグルタル酸デヒドロゲナーゼ
・ロイシン・イソロイシン・バリンの代謝に関与する分岐ケト酸デヒドロゲナーゼである。

また、ペントースリン酸経路のトランスケトラーゼの補酵素でもある。

ビタミンB1欠乏症は脚気である。


■ビタミンB2について

ビタミンB2はエネルギー産生代謝において重要な役割を果たす。

ビタミンB2=リボフラビンである。

ビタミンB2は補酵素であるFMNとFADの活性部分となる。

リボフラビンの主な供給源は牛乳と乳製品である。

フラビン補酵素は酸化還元反応における電子運搬体である。

ビタミンB2欠乏症は皮膚炎である。

■ビタミンB6について

6つの化合物がびたみんB6活性を持つ。(B6だけに6個)
つまり、ピリドキシン、ピリドキサール、ピリドキサミンとそれぞれの5ーリン酸エステルである。