つねぴーblog@内科専門医

アウトプットが趣味です。医学以外の事も投稿するやもしれません。名前は紆余曲折を経てつねぴーblogに戻りました

移転しました。

〜と〜の違い

腹部レントゲンでのケルクリング襞とハウストラの見分け方

イレウス/腸閉塞により腸管が拡張すると、小腸・大腸でそれぞれ特徴的な所見が認められる。 ・小腸がガスで拡大する時に見えるのがケルクリング襞。 ・大腸がガスで拡大する時に見えるのがハウストラである。 ケルクリング襞の方が細かいシマシマ模様であり…

IABP:心電図トリガー、動脈圧トリガーの違い

○心電図トリガー T波頂点ー下降脚開始時で拡張、QRS開始時に収縮する。 欠点:電気メスを使用時にわからなくなる ○動脈圧トリガー 動脈圧波形の収縮期の間隔を測定し、次のタイミングを算出する。 欠点:脈圧が低い患者ではうまく感知できない可能性がある。…

bleedingとwheezingの違い

似た言葉の定義の違い ✅beedingとは血液が血管の外へ出ることで、体内での出血と体外への出血とがある。 血管の連続性が物理的に破綻して起こる出血。 圧迫や結紮などの外科的な処置を行わないと止血は難しい ✅oozing(ウージング)とはにじみ出るような出血…

ジャクソンリースとバッグバルブマスクの違い

バッグバルブマスクとジャクソンリースの違い ○バッグバルブマスク(=アンビューバッグ)とは バッグバルブマスクは自己膨張式換気装置であり、バッグは外部の空気を取り込んで自然に膨らむ。酸素ガス供給源がなくても換気が可能。酸素ガスに接続してマスク…

門脈ガスと胆道気腫の違い

◯門脈ガスとは CTなど画像検査で門脈系の静脈から肝内門脈に至る血管内にガスが存在する。多くの場合は先行する腸管壊死があり、それにより腸管内の空気が門脈系に移動した状態であり、腸管虚血を発症してからかなり時間が立っていることが多い。上腸間膜動…

目標心拍数とダブルプロダクトの違い

運動負荷心電図施行の際 ①ダブルプロダクト(DP=二重積)=心拍数×血圧が25000以上 あるいは ②目標心拍数(年齢別予想最大心拍数の85%以上、すなわち(220-年齢)*0.85) のどちらかを達成が終了の基準となる。 ダブルプロダクトは心筋の酸素消費量と強い相関…

心筋虚血における陰性T波と異常Q波の違い

心筋虚血における陰性T波と異常Q波の違い ◯異常Q波とは貫壁性の心筋梗塞に特徴的な心電図異常であり、次のように定義されている。 Q波の幅≧0.04秒(1mm)Q波の深さ≧R波の高さ×1/4 【異常Q波の例】 画像引用:http://ishikokkashiken.com/abnomal-q-wave/ …

ペースメーカーモードDDDとDDIの違い

・DDDモードとは 心房と心室にそれぞれに電極が入っているダブルチャンバーの時のモード。 ダブルチャンバーでは心房の興奮を感知もしくは心房にペーシング刺激挿入後、心室興奮を感知しない場合に心房興奮・ペーシング刺激に同期して一定時間後に心室ペーシ…

高度房室ブロックと2:1房室ブロックの違い

◯1度房室ブロック〜3度房室ブロックの違い ・1度:房室伝導が遅延してPQ間隔が伸びる ・2度(wenckbach型):PQ間隔が次第に伸びて心室への興奮が脱落するもの。PQが徐々に伸びてQRSが脱落する。危険度は低い ・2度(mobitz型):PQ間隔が伸びずに突然…

絞扼性腸閉塞と単純性腸閉塞の鑑別

絞扼性腸閉塞では腸管が壊死してしまうため緊急手術の適応である。よって救急外来受診患者で腸閉塞を疑った場合、それが絞扼性か否か鑑別することは重要。 (腸閉塞の分類) 画像引用:http://chousei58.com/?p=80026 とある報告( Adhesive small bowel obs…

肢節運動失行と観念運動性失行、観念性失行の違い

失行とは、運動麻痺や運動失調、不随意運動などの運動麻痺がないにも関わらず、しかも行うべき動作を十分に理解しているはずなのに実行できないことを言う。 詳細な定義には教科書や専門家の間でも微妙なズレがあるようであるが概ね以下の通り ◯肢節運動失行…

不随意運動まとめ

不随意運動の診断は最初にそれが律動的かどうか見分けるのが重要。 1,律動性不随意運動(一定のリズムを刻むもの) →振戦かミオクローヌス。不随意運動の方向が一定であれば振戦、バラバラであればミオクローヌスと考えるとわかりやすい。 2,非律動性不…

SPECTとPETの違い

・SPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)とは 放射性同位体を投与して、そこからでるガンマ線を検出して電気信号に変換することで体内での薬剤分布を画像化することが出来る。投与する放射性同位体はTcやIなど非生理的物質であり、もともと身…

MMSEと長谷川式、FABの違い

◯MMSE: MMSEは国際的にも広く使われる認知症のスクリーニングテスト。本格的な知能検査であるウェクスラー知能検査(WAIS)との相関も高い。 ・項目としては…時間の見当識、場所の見当識、即時記憶、注意と計算、再生(近時記憶)、言語(呼称、復唱、理解…

PPIの使い分け

NSAIDS胃潰瘍やピロリ菌による胃潰瘍あるいは逆流性食道炎などに対してプロトンプンプインヒビター(PPI)が用いられる。ガイドラインではそれぞれのPPIの効果に違いは無いとされており、どれを使っても問題はないがそれぞれの違いについて簡単にまとめ。 オ…

上部消化管出血らしい所見(下部消化管出血と比べて)

上部消化管出血か下部消化管出血か迷ったら 吐血、下血が主訴の救急患者においてはそれが上部消化管からの出血なのか、下部消化管からの出血なのかの鑑別が重要である。食道静脈瘤破裂や出血性胃潰瘍など上部消化管出血であれば緊急内視鏡で止血しなければ出…

起座呼吸と発作性夜間呼吸困難の違い

◯起座呼吸と発作性夜間呼吸困難の違い 起座呼吸は仰臥位になると呼吸困難が出現し、座ると改善することをいう。メカニズムとしては、仰臥位では静脈還流量が増えるため、心不全が増悪して呼吸困難になると考えられている。 起座呼吸は横になるとすぐに苦しく…

溶連菌感染症とEBVの白苔の形状の違い

溶連菌感染症と伝染性単核球症(EBV)の白苔形成の違い 両疾患とも咽頭痛、発熱、頸部リンパ節腫大を呈すため身体所見だけではなかなか鑑別が難しいことがある。実際には採血で白血球分画(好中球優位なら溶連菌感染症、リンパ球優位なら伝染性単核球症)、…

扁桃周囲炎と扁桃周囲膿瘍の違い

扁桃周囲炎と扁桃周囲膿瘍の違い(区別する理由) 扁桃周囲炎とは溶連菌などによって起こる細菌性扁桃炎がひどくなり、口蓋扁桃の周りの膜を破って喉の奥にまで広がっている状態。 扁桃周囲膿瘍では細菌が更に増殖して扁桃被膜と咽頭筋の間に膿瘍を形成して…

早期再分極心電図の特徴と意義

良性早期再分極の一例 Benign Early Repolarisation • LITFL • ECG Library Diagnosisより ✅良性早期再分極とは 良性早期再分極とは若い男性に時々見られる正常亜型であり(正常人の1−5%)、副交感神経の亢進に関連すると言われている。心電図としては、S…

脳性麻痺と小児麻痺の違い

似てる言葉の整理 ◯脳性麻痺とは 脳性麻痺とは周産期の脳障害を原因とする永続的な運動障害の総称。具体的には受胎から新生児期(生後4週間)までの間に生じた脳の非進行性病変に基づく永続的、しかし変化しうる運動及び姿勢の異常と定義される。正常発達の…

グリセリン浣腸と高圧浣腸の違い

グリセリン浣腸とは便秘患者に対してグリセリンを肛門から入れることにより排便を促す浣腸。グリセリンは浸透圧が高いので直腸内に入ったグリセリンは腸管外から水を引っ張ってきて便を柔らかくする効果がある。すると、直腸内圧が高まり内肛門括約筋が弛緩…

H2RAとPPIの違いと使い分け

◯H2RAとPPIの作用機序の比較 H2RA(ガスター®、ファモチジン)の作用機序はそもそも胃酸の分泌メカニズムであるが、胃の壁細胞にはアセチルコリン、ヒスタミン、ガストリンなどの伝達物質に対する受容体が存在しており、これらの物質が受容体に結合するとそ…

FEV1%と%FEV1の違い

FEV1%と%FEV1の違い(似ている用語の整理) FEV1は先に%がつくか、後に%がつくかで意味合いが異なる。 ◯まずFEV1(fored expiratory volume in 1second)について FEV1とは”一秒量”のことで息をいっぱいに吸い込んだときから出来るだけ早く息を吐ききる努…

ステロイド剤の力価比較memo

ステロイド剤の力価比較memo 参考:佐野内科クリニック:http://heart-clinic.jp/index_qhm.php?%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9 ◯標準的なステロイド剤としてまずプレドニンが位置している。プレドニン…

HCV抗体とHCV-RNAの解釈

HCV抗体とHCV-RNAの関係について復習的まとめ C型肝炎の診断においてHCV抗体とHCV-RNAが用いられる。C型肝炎の感染経路としては医療現場においては針刺し事故や注射器の使い回しなど。感染後急性肝炎となっても30%は自然に治癒し、70%は慢性化する。慢性化…

急性硬膜下血腫と硬膜外血腫の違い

硬膜下血腫と硬膜外血腫の違い (似ている病態の整理) 頭部外傷後に起こる頭蓋内血腫の似た疾患として硬膜外血腫と硬膜下血腫がある。 硬膜外血腫は文字通り硬膜の外側に血腫が出来るのに対して、硬膜下血腫は硬膜の内側に血腫ができる。 ●急性硬膜外血腫 …

ロキソニンとセレコックスの違い

代表的なNSAIDSであるロキソニンとセレコックスの違い ・基礎的な話(COX1とCOX2の違い) NSAIDS(非ステロイド性抗炎症薬)はアラキドン酸からプロスタグランジンを合成する過程に作用するシクロオキシゲナーゼ(COX)を阻害することで作用を発揮する。 COX…

テガダーム、ハイドロサイト、デュオアクティブ、ハイドロサイト、ソーブサンの違い

ERでよく使うドレッシング材(被覆材)の整理 ◯テガダーム(ポリウレタンフィルム剤):他のドレッシング材の固定材として用いられることが多い (↓テガダームの一例) テガダームなどのポリウレタンフィルムの特徴は粘着性があること、透明であること、防水…

タミフル、リレンザ、イナビル、ラピアクタの違い

抗インフルエンザ薬の使い分け タミフル、リレンザ、イナビル、ラピアクタの違い 作用機序:ノイラミニダーゼ阻害 インフルエンザはヒト体内で増殖する過程においてノイラミニダーゼによって細胞からの遊離をするが、ノイラミニダーゼを阻害することによって…