つねぴーblog@内科専門医

アウトプットが趣味です。医学以外の事も投稿するやもしれません。名前は紆余曲折を経てつねぴーblogに戻りました

移転しました。

2014-06-05から1日間の記事一覧

胸部レントゲン:PA像とAP像の違い

胸部X線検査を行う際、胸側から背中側に対して撮影する場合と、背中側から胸側に対して撮影を行う場合とがある。 普通検査室で立位撮影をする場合、X線管は背後にあり、検出器が胸の前に置かれる。X線は背後(posterior)から前(anterior)に向かって抜けていく…

造影CT:動脈相と静脈相の違い

動脈相とは… 造影剤を入れて、入れた方の手の静脈から上大静脈、右房・右室、肺動静脈、そして左房左室、大動脈から大きな動脈あたりまでの血管内に濃い造影剤が流れこむ。このタイミングを動脈相という。動脈層は血管と実質を区別するために用いる。血管は…

水柱と水銀柱 単位の話

cmH2O とmmHgの単位の話 1cmH2Oというのは高さ1cmでの水圧と同じ。それに対して、血圧や気体の分圧などに対してつかわれる圧の単位はmmHgで、1mmHgは高さ1mmの水銀柱の底にかかる圧力を指している。水銀は水の13.6倍重たいので、1mmHg=13.6mmH2O=1.36cmH2Oと…

塞栓と梗塞の違い

■塞栓とは… 血流に乗って運ばれてきた物質が血管内腔を閉塞することを塞栓症といい、その閉塞物を塞栓と呼ぶ。剥離した血栓の断片が循環血液中を運ばれて起こる塞栓症を血栓性塞栓症という。血栓性塞栓症が一番多いが、他にも空気塞栓、脂肪塞栓などがある。…

肺塞栓が肺梗塞になりにくい理由

肺塞栓が肺梗塞になりにくい理由 冠動脈が詰まれば心筋梗塞、脳動脈に塞栓が起これば脳梗塞になる。 しかし…!肺動脈に塞栓が詰まる肺塞栓が起こっても肺梗塞になることは少ない。 何故だろうか。 動脈が閉塞されると、それより遠位の血流と酸素供給が閉ざさ…

CO2が酸でHCO3-がアルカリである理由

【体液pHが一定に保たれる理由】 細胞が適切に働くには体液を至適pHに保つ必要があるが、体内は代謝によって産生される多量のCO2などの揮発性酸と乳酸、リン酸、ケトン体などの不揮発性酸のために酸性になる傾向にある。 体が酸性に傾きすぎないように酸を排…

メタコリン誘発試験とは

メタコリン誘発試験とは… 喘息の検査の一つ。 喘息患者は症状が出ていない時は健常者と同じように過ごすことができるため、病院でスパイロメトリー検査を行って検査的に正常であるからといって喘息がないとは言い切れない。それゆえに意図的に気管支を刺激し…

悪性症候群の病態と症状

悪性症候群とは何か… L-dopaの急な中断、もしくはドパミン受容体遮断薬などの抗精神病薬の投与によって生じる病態。症状としては発熱、発汗、尿閉などの自律神経症状または振戦、筋固縮などの錐体外路症状そして意識障害などを呈する。 詳しいメカニズムは解…